ANRI’s Newsletter

Share this post

vol. 17 ANRI採用強化はじめました

anrivc.substack.com

vol. 17 ANRI採用強化はじめました

ついに採用ページが解禁!Clubhouseでは毎週水曜にイベントを開催中です🔥

ANRI
Feb 19, 2021
Share this post

vol. 17 ANRI採用強化はじめました

anrivc.substack.com

🆕採用ページが完成しました🆕

これまで、メンバーのTwitterや音声コンテンツを中心に採用情報を発信してきましたが、ついに採用情報をまとめたページが完成しました🎉あわせて、昨年策定したANRIのVisionやANRI Wayも初お披露目です!

興味のある方は是非、採用ページによく目を通した上で、応募フォーム(またはANRIのメンバーのTwitter DM)にご連絡ください🌟

また、毎週水曜日よる20時よりClubhouseでANRIメンバー+ゲストをお呼びして、ベンチャーキャピタリストの仕事の醍醐味や魅力、組織について等をざっくばらんにお話するイベントを開催中です!こちらは質問タイムもあるので、ぜひ奮ってご参加ください。

👉ANRI採用情報

—

誰もやりたがらない大学発スタートアップの”どシード期”にとことん投資 日本のエコシステムの周回遅れを取り戻すために必要な要素とは

ANRI GP鮫島のインタビュー記事が公開されています!Twitterでは、おもしろ(?)ツイートを連発していますが、中身はANRIきっての真面目さ・真摯さを誇る鮫島。

時間もお金もかかりリスクも大きいと言われるディープテックや大学発ベンチャーに、何を思って投資しているのか、現状の課題は何か、さらにはディープテックスタートアップの将来像についても語る充実の記事となっています!

👉誰もやりたがらない大学発スタートアップの”どシード期”にとことん投資 日本のエコシステムの周回遅れを取り戻すために必要な要素とは

—

SNS騒乱後の起業文化 モラル・ルール・対話が肝心

少し前の記事になってしまいましたが、スタートアップにおけるモラル醸成についてGP佐俣がコメントしています。

既存産業を新しいやり方で切り開いたり、あるいはこれまで存在しなかった産業を切り拓いたりする”スタートアップ”は、しばし現行の帰省や法制度と衝突する場合もありますが、それでも必要なのは行政や政治との対話であるという話をしています!

👉SNS騒乱後の起業文化 モラル・ルール・対話が肝心

—

「もし自分が若手エンジニアだったら、最も働きたいテックカンパニー」は?

GP佐俣が、「もしも自分が若手エンジニアだったら、最も働いてみたい会社」を3社ピックアップしています!選ばれたのは、あの会社!!

👉「もし自分が若手エンジニアだったら、最も働きたいテックカンパニー」は?

—

江原が日経COMEMOのKOLに就任しました

シニアアソシエイト江原が、日本経済新聞社がnoteで運営しているマガジンである日経COMEMOのKOL(キーオピニオンリーダー)に就任しました!

ANRIのD&Iの取り組みはもちろんのこと、スタートアップやビジネス業界のD&I、SDGsなどの話題を投稿していきます。ぜひnoteをフォローしてくださいね。

👉2月から新しく日経COMEMOに登場するビジネスリーダーを紹介します!

—

英IISSに派遣するAPI松本佐俣フェロー第2期生を募集

若手中堅外交・安全保障系政策研究者を、国際問題戦略研究所(IISS)に2年間派遣するプログラム、API松本佐俣フェローの二期生を募集中です。オンライン説明会は終わってしまいましたが、応募期限は2/28とまだ少し時間がありますので、応募を希望されるからは募集要項をご確認ください。

👉英IISSに派遣するAPI松本佐俣フェロー第2期生を募集

—

UrbanX代表の前田氏が東京大学が発信するEntrepreneursで紹介されています

スマホを載せて走行するだけで、街中の道路のひび割れをAIで検知するUrbanX社代表の前田紘弥氏の起業のきっかけやサービスの将来展望等に迫るインタビュー記事が公開されています!

研究を続けながら、自身の研究成果で起業する、という選択肢。気になる方はぜひご一読を!

👉AI解析でインフラ点検を簡便に

—

研究者のキャリアパスと、スタートアップ企業での可能性

プリンシパル宮崎と、投資先Craifの経営陣である市川氏(写真左)、水沼氏(写真中央)のインタビュー記事が公開されています。

博士課程の学生にとって、卒業の進路はアカデミアor大手企業の二択になりがちですがスタートアップという隠れた選択肢の魅力について語っています!

👉研究者のキャリアパスと、スタートアップ企業での可能性

—

先進的AI医療機器開発をめざす株式会社カルディオインテリジェンス、開発・製造販売する医療機器の利活用のための業務提携を医療法人社団彩悠会と開始

AIを活用し、非専門医でも専門医並みの心電図診断が出来るシステムの開発・提供を行うカルディオインテリジェンス社が、医療法人社団彩悠会と「医療機器の開発及び医療機関における先進的医療機器の利活用」を目的とした業務提携契約を締結したことを発表しました。

👉先進的AI医療機器開発をめざす株式会社カルディオインテリジェンス、開発・製造販売する医療機器の利活用のための業務提携を医療法人社団彩悠会と開始

—

デジタル活用で「日本の重工業をナンバーワンに」、川崎重工出身の起業家が製造業向けSaaSで業界変革へ

工程写真を活用し、製造状況の可視化及び技能継承のベース情報を蓄積できる、重工業製造現場向けサービス「Proceedクラウド」を提供する東京ファクトリーに新規出資を実行しました。同社が解決する課題や、サービスを通して実現したい世界について迫る記事、ぜひご覧ください。

👉デジタル活用で「日本の重工業をナンバーワンに」、川崎重工出身の起業家が製造業向けSaaSで業界変革へ

—

💡編集部より

今回も盛りだくさんでお届けしましたANRI Newsletter、次回からは編集長が江原から柴沼にバトンタッチします!🙏🏻

これまで表に出てくる機会は少なかったものの、実はANRIの縁の下の力持ち!秘書もPRもこなし、毎週のClubhouseの企画もつとめる柴沼さんは、明るくてチャーミングで、熊本からのそのそ出てきた私江原の東京の母でもあります。(笑)

花粉舞う季節、花粉症持ちにはしばらくつらい時期が続きますが、春までもうあと少し!🌸暖かい日々が待ち遠しい限りです。それではみなさんまだ次回のメルマガでお会いしましょう!

★毎週水曜日20時からはClubhouseで#今夜もあんりとーく, お聴き逃しなく!★

—

ナカジの深夜ラジオ

江原「そろそろ深夜ラジオお願いします」ナカジ「…了解す。考えます。」

〜〜〜20分後〜〜〜

ナカジ「デスクツアーをしました。リンク送ります。」江原「(デスクツアー・・・?)」

〜〜〜リンクをひらく〜〜〜

江原「ネクラジオ、毛色がだいぶ変わったな・・・・・・・」

👉デスクツアー

Share this post

vol. 17 ANRI採用強化はじめました

anrivc.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Substack Inc
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing