ANRI’s Newsletter

Share this post

vol.2 ステルスウイルス蔓延時代における生活・働き方の変化とは?(5月8日号)

anrivc.substack.com

vol.2 ステルスウイルス蔓延時代における生活・働き方の変化とは?(5月8日号)

中路によるCOVID-19🦠がわれわれの生活の各側面に与える影響考察、新規投資案件プレスリリース🔥&なぜ投資したのか、Superhuman📩CEOのRahul Vohra氏による「不景気におけるスタートアップの戦い方」まとめ、WFHにおすすめのプレイリスト♫など

ANRI
May 8, 2020
1
Share this post

vol.2 ステルスウイルス蔓延時代における生活・働き方の変化とは?(5月8日号)

anrivc.substack.com

—

ステルスウイルス蔓延時代における生活・働き方の変化とは

緊急事態宣言が延長され、新型コロナウイルスが与える影響は長期化が見込まれます。Withコロナ・Afterコロナといった言葉の登場は、われわれがまったく新しい常識を持つ社会に向けて進んでいることを表しているのかもしれません。

「生活」の各側面に新型コロナウイルスが与える影響を、ANRIキャピタリストの中路が考察しています。この記事から起業アイデアが浮かんだ方はぜひご連絡を!

記事👉ステルスウイルス蔓延時代における生活・働き方の変化とは

—

【新規投資案件プレスリリース】「なぜVARKに投資をしたのか」

4月30日、世界最大のVRライブプラットフォームを提供するVARKへの新規投資プレスリリースがアナウンスされました!

プレスリリースはこちら👉世界最大のVRライブプラットフォーム「VARK」を運営する株式会社VARKがANRIより約2億円の資金調達を実施

今回の資金調達にあたり、わたしたちANRIがなぜVARKに投資したのかを担当キャピタリストの中路がまとめています。意思決定に際しての投資仮説や、リスク、市場についての考えなど、普段はあまり公開されない意思決定過程が綴られています。必読です!

記事👉なぜVARKに投資をしたのか

—

不景気におけるスタートアップの戦い方

スタートアップにとって冬の時代が来る、というのはみなさん耳にタコができるほど聞いたことでしょう。一方、そのような状況下で具体的に何をするべきなのか?どのように戦っていくべきなのか?この質問に迷いなく答えられるかを問われると、自信がないという方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、メール処理・高速化サービスSuperhumanの創業者であるRahul Vohra氏が挙げる不景気におけるスタートアップの戦い方(原題:How to run your starup in a recession)をパートナーの鮫島が翻訳し、まとめています。

どれほどのランウェイを確保すべきなのか、ネットバーンはどれくらいの頻度で調整すべきか等、誰もが直面する問題に対し指標となる数値を挙げて整理する記事です。

記事👉不景気におけるスタートアップの戦い方

—

【分析記事】コロナ後、スタートアップの資金調達は回復してきたか

CB InsightsとPwCが共同でクオーター毎に発表するMoney Tree Report をはじめ、スタートアップの資金調達ニュースを発信する各媒体は、2020年Q1(1月から3月)の資金調達環境の変化を報告。新型コロナウイルスの影響を受け、USを中心にスタートアップへの投資実行件数が減少したことを指摘しました。

そこから約1ヶ月がたった今、USのベンチャーキャピタルファームの投資実行状況はどのように変化しているのでしょうか。著名VCの投資状況を考察した記事を鮫島がまとめています。

記事👉コロナ後、スタートアップの資金調達は回復してきたか

—

Sequoia Chinaのニール・シェンとBlackstoneのスティーブン・シュワルツマンが語る、コロナ時代と起業

コロナコロナって、コロナの話題にそろそろ飽きてきてしまいましたか?もう少しだけお付き合いください!

こちらの記事では、今年のミダス・リストでも1位に選ばれたSequoia Capital Chinaのファウンダー、ニール・シェン氏と、Blackstoneの創業者であるスティーブン・シュワルツマン氏が、彼らの長い業界経験をもとに、現在の危機的状況をいかに乗り切るべきか対談しています。

記事👉Sequoia Chinaのニール・シェンとBlackstoneのスティーブン・シュワルツマンが語る、コロナ時代と起業

—

編集部より

第2回ANRI Newsletter楽しんでいただけましたでしょうか?今回からメルマガ限定コンテンツも配信しています。隔週の楽しみとなれるよう、よりためになる内容を配信できるよう、引き続きパワーアップしますので、ぜひご期待くださいませ🔥

さて今週前半はGWでしたが、みなさん#StayHomeStaySafe を守れましたか?私(江原)は、ひたすらに家でベーグル作りと読書に勤しみながら、これまで熟考を先延ばしにしてきたあれやこれやに向き合う連休になりました。(パンを無心で捏ねる時間は思考の整理にも気分転換にもちょうどいいですよ。)色々と悩んだり、唸ったりしながらも、高校時代の恩師とメッセージをしたらすごく元気が出て、「私がやらなきゃ誰がやるんだ!」と、目の前のやるべきことに再び熱を燃やすきっかけになりました。その時の恩師からのアドバイス、どれくらいの人に届くのか、そして響くのかは未知数ですが、こちらもnoteにまとめているので、こちらも良ければのぞいていってください。少しでも誰かを元気付けられますように!(脱線してしまいましたが・・)

さて、昨日からGWが明けましたが「まだまだ休みが欲しかった〜」なんて方も、連休関係なくゴリゴリ働いていた方も、がんばるすべてのみなさんにおすすめのプレイリストをご紹介します😌初回は、スローなテンポでゆったりお聴きいただけるポップソング集”RELUX POP”。(なんとみっちり4時間分!)どうかみなさんのおうち時間の気分が明るくなりますように。

(ちなみに、このプレイリストを作成したFoo Tokyoからささやかなご提案。外出自粛の中、大切なだれかに会いにいけない皆様のために、ギフト贈ろうよというキャンペーン。もしよかったらこちらも覗いていってくださいね。https://brand-foo.com/magazine/foo-topic/everyonesday/)

さて、次回はまた2週間後、5月22日に配信予定です。ご意見、ご感想はこちらのDMにどしどしお送りください!

Share

—

さてここからはANRINewsletter限定コンテンツ「ナカジの深夜ラジオ」です。今回は外出自粛期間でハマっていることというテーマのもと、「あつ森は人生、ベーグルのD2C」というエピソードです。「あつ森を楽しめない人は、○○○!」なんて名言(迷言)も飛び出します。ぜひ聴いてください!

こちらからどうぞ👉「外出自粛機関の過ごし方とは?あつ森は人生、ベーグルのD2C」

Share ANRI’s Newsletter

Share this post

vol.2 ステルスウイルス蔓延時代における生活・働き方の変化とは?(5月8日号)

anrivc.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Substack Inc
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing